




SEA PASEO
「海上の公園」がコンセプトの、
新しいフェリーのかたち。
瀬戸内海汽船の「シーパセオ」は、広島・呉・松山の三都市をつなぐ新しいかたちのフェリー。島々が連なる瀬戸内海の絶景を楽しみながら、ゆったりとした船上散歩を。座席や小上がりなど思い思いに過ごせるインテリアをはじめ、デッキには「しお風のグリーン・テラス」「しお風のガゼボ(あずまや)」など、公園のように船旅を楽しむことのできる設備が。移動時間を特別で快適なひとときに変えてくれるフェリーです。

10.29(Fri)-11.14(Sun)
会場:広島PARCO 新館4F特設会場
観覧無料

松山の街をそれぞれに旅する男女の心模様。松山旅の魅力を広島PARCOのファッションとともに描き出すポスター展を開催。〈会期:10.29(金)〜11.14(日)/会場:広島PARCO新館4F特設会場/観覧無料)

期間中、広島PARCO館内にて無料配布

松山 meets FASHION。「きゅんです。松山旅」と広島PARCOのコラボレーションで、松山の街を舞台にしたこれまでにないアプローチのルックブックが完成しました。期間中、広島PARCO館内にて無料配布。この機会にぜひお持ち帰りください。


道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
聖徳太子も入浴したという道後温泉。これにちなんで飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋が「飛鳥乃温泉(あすかのゆ)」。「新たな温泉文化」の発信拠点としてアート作品や伝統工芸の展示も。
Webサイト
旧濱田医院
大正時代に建てられたモダンな洋館「旧濱田医院」。10年以上 放置され廃屋となってしまったこの建物を再生し、現在は雑貨アトリエなど様々なテナントが入る三津浜の賑わい発信拠点に。
Webサイト
松山城・松山城山ロープウェイ・リフト
約400年前に築かれた松山城。日本で12カ所しか残っていない「現存12天守」のひとつ。ふもとから上ることのできるひとり乗りリフトもレトロでかわいい。
Webサイト
松山鍋焼きうどん(鍋焼うどん アサヒ)
意外と知られていない松山市民のソウルフード、「鍋焼きうどん」。レトロなアルミ鍋で提供される鍋焼きうどんは、熱々に煮込まれたうどんと透き通る甘めの出汁の相性が絶品。

道後温泉本館
日本最古といわれる道後温泉のシンボル。国の重要文化財でありながら、現役の公衆浴場として営業を続けています。2009年ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高位三ツ星を獲得。
Webサイト
珈琲館 乃亜
昭和48年創業の「珈琲館 乃亜」。入り口ドアの「喫茶室」のサインや、サイフォン式のコーヒー、創業時から大切に使い続けられてきたインテリアがこれぞ理想の純喫茶という趣き。

三津浜焼き(お好焼き みよし 三津店)
大正時代の「一銭洋食」をルーツに持つお好み焼きで、古くから三津浜で愛されてきたローカルフード「三津浜焼き」。特徴はソースで味付けされた麺・牛肉・牛脂・ちくわが入ること。魚粉の旨味が食欲をそそります。
Webサイト